介護用品レンタル事業を切り口にリフォームを受注
介護リフォームでの問題
車椅子やベッドにはサイズがあります。どんな介護用品を納入したかはレンタル業者にしかわかりません。よってケアマネジャーはレンタル事業者にリフォームを依頼することが大半です。
しかし、レンタル事業者は住宅改修に必要な知識を持ち合わせていないため、建設業者を下請けに使いますが、その建設業者も介護リフォームの特殊な知識を持ち合わせていません。そこでトラブルが多発しているのが現状です。

介護用品の納入とリフォームを一体で行うことが、要介護者にとって最大のサービスとなります。
ここが違う 建設と介護の複業化の「キモ」
介護保険を使って介護用品レンタルや介護リフォームをする場合はケアマネジャーがケアプランと作成しなければなりません。要介護者が自分で決めることはできないのです。
1人のケアマネジャーは最大39人の要介護者を担当しています。

ケアマネジャーが安心して介護リフォームを依頼できるのは、建設と介護の知識を備えた業者に他なりません。